- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

黒鍵ペンタトニック「ファイアークラッカー」(Y.M.O.)

「ファイアークラッカー」(Y.M.O.)

さて今回からいよいよY.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)を取り上げたいと思います。次世代に与えた影響もあわせてみていきたいと思います。

1978年2月、細野晴臣は自身のソロアルバムの録音作業を終えると、そこに参加していたミュージシャン、坂本龍一と高橋幸宏を自宅に招きます。そこで新バンドY.M.O.の構想についてメモ書きを見せ両名に参加を要請します。そこには『マアティン・デニーのオリジナル作品を、シンセサイザーを使用したエレクトトリック・チャンキー・ディスコとしてアレンジした”ファイア・クラッカー”に決定!~略~本邦から初の世界的大ヒットを自信をもってネラッちゃうのであります。目標、400万枚』と記されていました。

なおマーティン・デニーとは1950年代に流行したエキゾチカの代表的なアメリカの作曲家です。非西洋圏に対する欧米人の妄想的な異国情緒を表した音楽がエキゾチカともいえ、Y.M.O.以前の細野のソロ作品「トロピカル三部作」にも多大な影響を与えていました。上記の「ファイアークラッカー」も主要部もペンタトニック(5音階)でその異国情緒間に一役買っています。

この曲のカバーをを含むアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」で1978年11月に国内デビューを果たしますがそこでは余り話題にならず。翌年5月にアメリカ盤が発売され、8月のロサンゼルスでの初の海外公演で成功をおさめると、国内でも大きく報道されるようになりその人気に火が付きます。逆輸入的な人気を背景に、Y.M.O.はテクノポップというポップミュージックの新機軸を打ち立てることになります。

最新ブログ

2025年9月14日
今月の一冊『歌う自画像』(笠置シヅ子)
image
『歌う自画像』(笠置シヅ子) NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」も大変面白かったですが、それをさらに上回るのが、この笠置シヅ子の自伝です... 続きを読む
2025年9月7日
ルーティン~日々の小さな変化に目を向ける~
image
ここ数年で私の生活で習慣化したのが、ウォーキングです。起床してさっと朝食を済ませたら、1時間ほど歩くのがルーティンとなりました。それだけでもだい... 続きを読む
2025年8月31日
黒鍵ペンタトニック「冬越え」(細野晴臣)
image
冬越え(細野晴臣) このコーナーではこの1年強、「はっぴいえんど」から「Y.M.O.」に至る細野晴臣の経歴を実質たどりました。そもそも私が... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年9月14日
今月の一冊『歌う自画像』(笠置シヅ子)
image
『歌う自画像』(笠置シヅ子) NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」も大変面白かったですが、それをさらに上回るのが、この笠置シヅ子の自伝です... 続きを読む
2025年9月7日
ルーティン~日々の小さな変化に目を向ける~
image
ここ数年で私の生活で習慣化したのが、ウォーキングです。起床してさっと朝食を済ませたら、1時間ほど歩くのがルーティンとなりました。それだけでもだい... 続きを読む
2025年8月31日
黒鍵ペンタトニック「冬越え」(細野晴臣)
image
冬越え(細野晴臣) このコーナーではこの1年強、「はっぴいえんど」から「Y.M.O.」に至る細野晴臣の経歴を実質たどりました。そもそも私が... 続きを読む

ブログをすべて見る