- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

黒鍵ペンタトニック 「春一番」(キャンディーズ)

「春一番」(キャンディーズ/穂口雄右 作曲)

さて今回より、少し現代に近づけて、戦後昭和の「歌謡曲」に焦点を当てていきたいと思います。

戦後の「歌謡曲」はアメリカの音楽に強い影響を受けます。ですが単なるその真似だけにとどまらず、日本語の歌詞をのせやすいよう、独自のメロディが作られるようになります。その際、明治・大正の唱歌・童謡と同様に、ペンタトニック(5音階)が積極的に使用されます。

上記当時の若者向けに作られたキャンディーズの「春一番」(1975年)はその代表的な曲です。「今月の一冊」でも紹介した『歌謡曲の構造』にて、この曲は「二六抜き短音階」で、近衛家に残る平安時代の風俗歌の楽譜を解読すると、よく似た音階が用いられていると、小泉文夫先生は指摘しています。

『非常にモダンでカッコのいいものの中に、奈良時代や平安時代から、ちっとも変わらない要素があるのだということですね。』(前掲書 p.88)

私はこれを読んだ時にあまりに驚き、体がのけぞってしまいました。

なおこの曲を作曲した穂口雄右氏は、スタジオミュージシャンとして森岡賢一郎氏に見いだされ、1972~79年にかけて、作編曲家として活躍、現在は拠点をアメリカに移し活動されています。

最新ブログ

2025年3月30日
黒鍵ペンタトニック「ファイアークラッカー」(Y.M.O.)
image
「ファイアークラッカー」(Y.M.O.) さて今回からいよいよY.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)を取り上げたいと思います。次... 続きを読む
2025年3月23日
ぷりま音楽歳時記 2-23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。マッテゾン曰く、「優しく活気づける。満足を与え、胸を焦がす」とのこと。短調の中ではポジティブな印象の調と... 続きを読む
2025年3月9日
今月の一冊『モオツァルト・無常という事』
image
『モオツァルト・無常という事』 言わずと知れた名著。作中モーツァルトのト短調の交響曲第40番やクインテット(弦楽五重奏曲)第4番にも触れて... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年3月30日
黒鍵ペンタトニック「ファイアークラッカー」(Y.M.O.)
image
「ファイアークラッカー」(Y.M.O.) さて今回からいよいよY.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)を取り上げたいと思います。次... 続きを読む
2025年3月23日
ぷりま音楽歳時記 2-23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。マッテゾン曰く、「優しく活気づける。満足を与え、胸を焦がす」とのこと。短調の中ではポジティブな印象の調と... 続きを読む
2025年3月9日
今月の一冊『モオツァルト・無常という事』
image
『モオツァルト・無常という事』 言わずと知れた名著。作中モーツァルトのト短調の交響曲第40番やクインテット(弦楽五重奏曲)第4番にも触れて... 続きを読む

ブログをすべて見る