- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

今月の一冊 大石始著『ニッポン大音頭時代』

『ニッポン大音頭時代』

大石始著/河出書房社/ISBN(13)978-4309276137

すっかり日本の伝統とばかり思いこんでいた音頭。でも実は比較的最近になって成立したことをこの本で知りました。前回のエントリーと同様、こうした思い込みは身の回りの日常に結構あるのかもしれません。

その成立から現在に至るまでの音頭の変遷を辿ったこの本、大変興味深く読みました。そして音頭は国内にとどまらず、日系人社会を中心に国際的にも広まっていることを知り驚きました。音楽文化の伝播の強靭さ・奥深さを改めて思い知らされました。

最新ブログ

2025年7月13日
今月の一冊『音楽は自由にする』(坂本龍一)
image
『音楽は自由にする』(坂本龍一) 「教授」というあだ名のせいで坂本龍一をついアカデミックな印象で捉えがちです。ところがどっこい。この自伝中... 続きを読む
2025年7月6日
新たな音楽との出会いこそ私が音楽を続ける原動力
image
私自身、40年以上音楽を続けていますが、その原動力が何なのかを最近よく考えます。ピアノを弾くだけだったら、練習でしょっちゅうスランプに陥り嫌気さ... 続きを読む
2025年6月29日
黒鍵ペンタトニック「チョコレイト・ディスコ」(Perfume)
image
ディスコ音楽は多人種ひしめくアメリカで。1960年代にマイノリティのアフリカ系、ヒスパニック系のゲイ・カルチャーから発展したといわれます。197... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年7月13日
今月の一冊『音楽は自由にする』(坂本龍一)
image
『音楽は自由にする』(坂本龍一) 「教授」というあだ名のせいで坂本龍一をついアカデミックな印象で捉えがちです。ところがどっこい。この自伝中... 続きを読む
2025年7月6日
新たな音楽との出会いこそ私が音楽を続ける原動力
image
私自身、40年以上音楽を続けていますが、その原動力が何なのかを最近よく考えます。ピアノを弾くだけだったら、練習でしょっちゅうスランプに陥り嫌気さ... 続きを読む
2025年6月29日
黒鍵ペンタトニック「チョコレイト・ディスコ」(Perfume)
image
ディスコ音楽は多人種ひしめくアメリカで。1960年代にマイノリティのアフリカ系、ヒスパニック系のゲイ・カルチャーから発展したといわれます。197... 続きを読む

ブログをすべて見る