- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

黒鍵ペンタトニック 「さくら音頭」(中山晋平)

「さくら音頭」(中山晋平

「ドドンガドン」、昭和終わりの私の子供時代、夏の夕方、毎週末になると盆踊り大会がそこかしこの公園で催され、櫓(やぐら)が組まれ、この音頭のリズムが流れてきたものでした。

この「ドドンガドン」のリズムの音頭は太古の昔からあるものだとばかり思っていましたが、そのスタイルが確立したのは昭和初期(詳しくはこちら)。まさに「新民謡」そのものといえます。そしてそのフラッグシップとなったのが「東京音頭」(1933年・昭和8年)。作曲はもちろん中山晋平です。この曲は現在もヤクルトスワローズの応援歌で使われるなど、最も長きに渡りヒットした「新民謡」といえるでしょう。発表当時も熱狂的なブームとなり、その夏、東京中の公園という公園が「東京音頭」一色に塗りつぶされたそうです。惜しくも「東京音頭」は四七抜き短音階の曲なので黒鍵だけでは弾けません。

そこで今回紹介するのは、その翌年、音頭ブームがエスカレートする中で発表された「さくら音頭」です。レコード会社各社、様々な作曲家を擁して競作する中、群を抜いてヒットしたのがこの中山晋平のビクター版でした。

「流行歌」「童謡」「新民謡」と中山晋平の主要創作ジャンルをざっと見渡しましたので、この特集はこれで一区切りしたいと思います。

最新ブログ

2025年8月24日
ぷりま音楽歳時記 3-4. イ長調
image
<イ長調> イ長調の調号は♯3つ。この調をリムスキー=コルサコフはバラ色、スクリャービンは緑色とそれぞれ異なった色で色聴しています。この調... 続きを読む
2025年8月17日
今月の一冊『老後とピアノ』(稲垣えみ子)
image
『老後とピアノ』(稲垣えみ子) 50歳で新聞社を依願退職したフリージャーナリストが自らのピアノ体験を記したのがこの本。まだ還暦前の著者を「... 続きを読む
2025年8月3日
黒鍵ペンタトニック~ピアノで「気晴らし」を
image
私は野球がどうしようもないほど羨ましく思う時があります。それは野球には「キャッチボール」があるからです。ボール(とミット)さえあれば、特に事前の... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年8月24日
ぷりま音楽歳時記 3-4. イ長調
image
<イ長調> イ長調の調号は♯3つ。この調をリムスキー=コルサコフはバラ色、スクリャービンは緑色とそれぞれ異なった色で色聴しています。この調... 続きを読む
2025年8月17日
今月の一冊『老後とピアノ』(稲垣えみ子)
image
『老後とピアノ』(稲垣えみ子) 50歳で新聞社を依願退職したフリージャーナリストが自らのピアノ体験を記したのがこの本。まだ還暦前の著者を「... 続きを読む
2025年8月3日
黒鍵ペンタトニック~ピアノで「気晴らし」を
image
私は野球がどうしようもないほど羨ましく思う時があります。それは野球には「キャッチボール」があるからです。ボール(とミット)さえあれば、特に事前の... 続きを読む

ブログをすべて見る