- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

なぜだか苦手な音、オーケストラヒット

皆さん、苦手な音ってありますか?例えば黒板の上に爪を立ててキーっとひっかく音など、何かしらあると思います。もちろんにも苦手な音があって、最近その名称が分かりました。それは「オーケストラヒット」というシンセサイザーの音です。

この音はマイケル・ジャクソンの「BAD」の冒頭でも使われ、80年代から90年代にかけて流行しました。

元々はストラヴィンスキーのバレエ音楽「火の鳥」の「カスチェイー党の凶悪な踊り」からデジタルサンプリングした音だそう。

オーケストラの生音では何も耳に障らないのですが、このデジタル音のオーケストラヒットはどうにも体が受け付けません。ちなみに私はデジタル音自体は特に苦手ではありません。ですがこの音だけはどうしても苦手なのです。

日本のポップスでも昭和末から平成の初頭にかけて、この音がものすごく流行り、テレビ等の音楽番組で聞かない時はないほどでした。私は当時はヒット曲大好き人間で、「ザ・ベストテン」や「夜のヒットスタジオ」など欠かさず観ていたぐらいだったのに、この「オーケストラヒット」を避けるために次第にヒット曲番組からも疎遠になっていきました。でもおかげでヒットに拘らず、様々な音楽に興味が広がりましたし、自身の音楽に対する趣味趣向もはっきりしてきました。

最後に「BAD」の冒頭のオーケストラヒットのせいで、私はマイケル・ジャクソンをずっと敬遠していました。でもそれは私の完全な聞かず嫌いで、今は深く反省しています。やはり何事も勝手に決めつけるのはよくありませんね。

最新ブログ

2025年8月24日
ぷりま音楽歳時記 3-4. イ長調
image
<イ長調> イ長調の調号は♯3つ。この調をリムスキー=コルサコフはバラ色、スクリャービンは緑色とそれぞれ異なった色で色聴しています。この調... 続きを読む
2025年8月17日
今月の一冊『老後とピアノ』(稲垣えみ子)
image
『老後とピアノ』(稲垣えみ子) 50歳で新聞社を依願退職したフリージャーナリストが自らのピアノ体験を記したのがこの本。まだ還暦前の著者を「... 続きを読む
2025年8月3日
黒鍵ペンタトニック~ピアノで「気晴らし」を
image
私は野球がどうしようもないほど羨ましく思う時があります。それは野球には「キャッチボール」があるからです。ボール(とミット)さえあれば、特に事前の... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年8月24日
ぷりま音楽歳時記 3-4. イ長調
image
<イ長調> イ長調の調号は♯3つ。この調をリムスキー=コルサコフはバラ色、スクリャービンは緑色とそれぞれ異なった色で色聴しています。この調... 続きを読む
2025年8月17日
今月の一冊『老後とピアノ』(稲垣えみ子)
image
『老後とピアノ』(稲垣えみ子) 50歳で新聞社を依願退職したフリージャーナリストが自らのピアノ体験を記したのがこの本。まだ還暦前の著者を「... 続きを読む
2025年8月3日
黒鍵ペンタトニック~ピアノで「気晴らし」を
image
私は野球がどうしようもないほど羨ましく思う時があります。それは野球には「キャッチボール」があるからです。ボール(とミット)さえあれば、特に事前の... 続きを読む

ブログをすべて見る