- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

なぜだか苦手な音、オーケストラヒット

皆さん、苦手な音ってありますか?例えば黒板の上に爪を立ててキーっとひっかく音など、何かしらあると思います。もちろんにも苦手な音があって、最近その名称が分かりました。それは「オーケストラヒット」というシンセサイザーの音です。

この音はマイケル・ジャクソンの「BAD」の冒頭でも使われ、80年代から90年代にかけて流行しました。

元々はストラヴィンスキーのバレエ音楽「火の鳥」の「カスチェイー党の凶悪な踊り」からデジタルサンプリングした音だそう。

オーケストラの生音では何も耳に障らないのですが、このデジタル音のオーケストラヒットはどうにも体が受け付けません。ちなみに私はデジタル音自体は特に苦手ではありません。ですがこの音だけはどうしても苦手なのです。

日本のポップスでも昭和末から平成の初頭にかけて、この音がものすごく流行り、テレビ等の音楽番組で聞かない時はないほどでした。私は当時はヒット曲大好き人間で、「ザ・ベストテン」や「夜のヒットスタジオ」など欠かさず観ていたぐらいだったのに、この「オーケストラヒット」を避けるために次第にヒット曲番組からも疎遠になっていきました。でもおかげでヒットに拘らず、様々な音楽に興味が広がりましたし、自身の音楽に対する趣味趣向もはっきりしてきました。

最後に「BAD」の冒頭のオーケストラヒットのせいで、私はマイケル・ジャクソンをずっと敬遠していました。でもそれは私の完全な聞かず嫌いで、今は深く反省しています。やはり何事も勝手に決めつけるのはよくありませんね。

最新ブログ

2025年9月14日
今月の一冊『歌う自画像』(笠置シヅ子)
image
『歌う自画像』(笠置シヅ子) NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」も大変面白かったですが、それをさらに上回るのが、この笠置シヅ子の自伝です... 続きを読む
2025年9月7日
ルーティン~日々の小さな変化に目を向ける~
image
ここ数年で私の生活で習慣化したのが、ウォーキングです。起床してさっと朝食を済ませたら、1時間ほど歩くのがルーティンとなりました。それだけでもだい... 続きを読む
2025年8月31日
黒鍵ペンタトニック「冬越え」(細野晴臣)
image
冬越え(細野晴臣) このコーナーではこの1年強、「はっぴいえんど」から「Y.M.O.」に至る細野晴臣の経歴を実質たどりました。そもそも私が... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年9月14日
今月の一冊『歌う自画像』(笠置シヅ子)
image
『歌う自画像』(笠置シヅ子) NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」も大変面白かったですが、それをさらに上回るのが、この笠置シヅ子の自伝です... 続きを読む
2025年9月7日
ルーティン~日々の小さな変化に目を向ける~
image
ここ数年で私の生活で習慣化したのが、ウォーキングです。起床してさっと朝食を済ませたら、1時間ほど歩くのがルーティンとなりました。それだけでもだい... 続きを読む
2025年8月31日
黒鍵ペンタトニック「冬越え」(細野晴臣)
image
冬越え(細野晴臣) このコーナーではこの1年強、「はっぴいえんど」から「Y.M.O.」に至る細野晴臣の経歴を実質たどりました。そもそも私が... 続きを読む

ブログをすべて見る