- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

ピアノで「カンタービレ」に弾く

知っていそうで実は知らない音楽用語「ソナタ」。その意味はイタリア語で「器楽曲」です。そして「ソナタ」の対義語が「カンタータ」です。その意味は「声楽曲」です。「カンタータ」から派生した用語がおなじみの「カンタービレ」です。その意味は「歌うように」です。

このように西洋音楽では、「器楽」と「声楽」を対の関係で扱います。そしていつでも「器楽」は「声楽」に憧れる関係にあります。現に「器楽のように」という意の音楽用語は見たこともありません。というのもキリスト教(特にカトリック)では教会内での器楽演奏は長らくタブー視されていました。教会内で許されていたのは、人の声、「声楽」のみだったのです。今では協会の象徴となったパイプオルガンですら、その使用は長年、公然の秘密だったのです。ピアノの鍵盤の機構もオルガン由来ですが、オルガンに関する記録が乏しいため、どのように鍵盤の機構が出来たのか、その起源は今だ謎のままです。

さてピアノの詩人・ショパンの流麗なメロディに影響を与えたのはベッリーニのオペラのアリアと言われます。ショパンはピアノで「ベルカント(美しい歌唱)」を目指したのです。ですが「カンタービレ」にピアノを弾くのは容易ではありません。ピアノは打弦楽器、一度打鍵すれば、音はすぐ減衰します。歌のように途中で息は膨らみません。やはり歌うように弾くには、様々な創意工夫が欠かせません。ピアノで「カンタービレ」に弾くことは、いつまでもついてまわる永遠のテーマかもしれません。一歩ずつでもいいのでそのテーマに近づきたいものです。

英語ですが「オルガンの起源」についての動画です。

最新ブログ

2025年11月23日
ぷりま音楽歳時記 3-7. 変ト長調
image
<変ト長調> 変ト長調の調号は♭が6つ。ピアノの黒鍵をすべて使います。なおピアノの黒鍵をすべて弾くと変ト長調の四七抜き音階になります。すな... 続きを読む
2025年11月16日
今月の一冊『さとうきび畑 ざわわ、通り抜ける風』(寺島尚彦他)
image
『さとうきび畑 ざわわ、通り抜ける風』(寺島尚彦他) 曲「さとうきび畑」に係る1冊です。11番まである長大な曲の詩集とも言えますし、カメラ... 続きを読む
2025年11月9日
秋も深まりすっかり読書の季節となりました
image
秋も深まり、すっかり読書の季節になりました。私も読書をするにはしますが、その方法はあまり褒められたものではありません。 主には本をざっと読む「... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年11月23日
ぷりま音楽歳時記 3-7. 変ト長調
image
<変ト長調> 変ト長調の調号は♭が6つ。ピアノの黒鍵をすべて使います。なおピアノの黒鍵をすべて弾くと変ト長調の四七抜き音階になります。すな... 続きを読む
2025年11月16日
今月の一冊『さとうきび畑 ざわわ、通り抜ける風』(寺島尚彦他)
image
『さとうきび畑 ざわわ、通り抜ける風』(寺島尚彦他) 曲「さとうきび畑」に係る1冊です。11番まである長大な曲の詩集とも言えますし、カメラ... 続きを読む
2025年11月9日
秋も深まりすっかり読書の季節となりました
image
秋も深まり、すっかり読書の季節になりました。私も読書をするにはしますが、その方法はあまり褒められたものではありません。 主には本をざっと読む「... 続きを読む

ブログをすべて見る