- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

「私のお気に入り」を探すのを大切にしましょう

前回のエントリーの続きです。音楽を聴くことが「個人的」な経験になったと記しました。このことは演奏することにも当てはまるのかもしれません。合奏せずとも自己完結できるピアノのような楽器の場合は特にそうかもしれません。

そうなると他者と演奏技術の優劣を比較することにはあまり意味がないように思えてしまいます。それより「私のお気に入り」のメロディ・響き・リズム等を探していく、そして自分自身が心地よく感じる演奏を目指すことが大切なのではないかと思うようになりました。

自分自身を知るためにも他者との比較や評価があった方が自分の立ち位置を相対化できるという筋の通った意見もあると思います。ですが私はそれには反対です。というのも「私のお気に入り」とは必ずしも筋の通った理知的なものではないと思うからです。「私のお気に入り」どちらかといえば、理屈では表せない感性に下支えされていると思うからです。

理屈抜きの「私のお気に入り」を他者から理知的に点数化されたりするのは、どんなに頭で理解が出来たとしても、心底、体で納得できるものではないでしょう。その上、順位付けなどされてしまえば、面白いのはせいぜい上位の数名で、選外のその他多くは、行き場のない気持ちを背負ってしまうと思います。そこで背負いこんだトラウマは案外ダメージが深く、その回復はそう容易ではないように思います。

やはり「私のお気に入り」を探すのが大切です。そしてそれを応援すのがこの教室の仕事だと思っています。

映画「The Sound of Music」から「My Favorite Things」

最新ブログ

2025年3月23日
ぷりま音楽歳時記 2-23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。マッテゾン曰く、「優しく活気づける。満足を与え、胸を焦がす」とのこと。短調の中ではポジティブな印象の調と... 続きを読む
2025年3月9日
今月の一冊『モオツァルト・無常という事』
image
『モオツァルト・無常という事』 言わずと知れた名著。作中モーツァルトのト短調の交響曲第40番やクインテット(弦楽五重奏曲)第4番にも触れて... 続きを読む
2025年3月2日
猫ふんじゃった~楽譜の見た目にご用心~
image
小学校の音楽の授業の前後の休み時間など、教室のオルガンや鍵盤ハーモニカで、友だちたちがにぎやかに「猫ふんじゃった」を速弾きして遊んでいたのを思い... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年3月23日
ぷりま音楽歳時記 2-23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。マッテゾン曰く、「優しく活気づける。満足を与え、胸を焦がす」とのこと。短調の中ではポジティブな印象の調と... 続きを読む
2025年3月9日
今月の一冊『モオツァルト・無常という事』
image
『モオツァルト・無常という事』 言わずと知れた名著。作中モーツァルトのト短調の交響曲第40番やクインテット(弦楽五重奏曲)第4番にも触れて... 続きを読む
2025年3月2日
猫ふんじゃった~楽譜の見た目にご用心~
image
小学校の音楽の授業の前後の休み時間など、教室のオルガンや鍵盤ハーモニカで、友だちたちがにぎやかに「猫ふんじゃった」を速弾きして遊んでいたのを思い... 続きを読む

ブログをすべて見る