- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

映画を「観」ないで「聴」く楽しみ

最近、2010年公開の映画「シャッター・アイランド」(M.スコセッシ監督、L.ディカプリオ主演)を改めてDVDで観直しました。ミステリー映画で怖いはずなのですが、は話そっちのけで劇伴音楽にやはり夢中でした。劇伴音楽には、ジョン・ケージペンデレツキリゲティ等々、一般的な認知度が高いとは言えない現代音楽の作曲家による作品が用いられているのです。世の中にそう多くはない現代音楽愛好家の私にとっては、映画のBGMとはいえ、2時間強も現代音楽を堪能できる本当に有り難い機会で、異様に気分がアガったのです(映画はミステリー映画なのにもかかわらず)。そして風変りにも映画を「観」ないで「聴」いていたのです。

 

聞きなじみのしない抽象的現代音楽が劇伴の多くを占める中、クライマックスのシーンで、とてもメロディアスな室内楽の調べが流れました。いったい誰の作品か?エンドクレジットを確認すると、後期ロマン派の作曲家、マーラーのピアノ四重奏曲で、若き日の習作で珍しい小品でした。大規模なオーケストラ作品で知られるマーラーの意外な一面を垣間見た気がしました。

そして映画全体で抽象的な音楽が覆う中、一輪の花のような美しい旋律、このセンス溢れる選曲をした音楽監督がロビー・ロバートソンです。ボブ・ディランのバックバンドを務め一躍有名になった「ザ・バンド」のメンバーです。「ザ・バンド」の音楽からは、一見ほど遠いはずの現代音楽での選曲、ロビー・ロバートソンの音楽に対する造詣の深さに興味を持った私は、ザ・バンドからボブ・ディランとこの映画の公開当時に立て続けに聴き漁ったのを思い出しました。

最新ブログ

2025年10月12日
今月の一冊『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』(上田賢一)
image
『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』(上田賢一) 1944年、服部良一は軍令により上海に渡ります。当時の上海は外国人居留地である「租界... 続きを読む
2025年10月5日
みんなで和気あいあい♪「黒鍵ペンタトニックアンサンブル」
image
ピアノの発表会(特に大人の出演者)の場合、主催するこちらの努力不足もありますが、会場の雰囲気が強い緊張感に包まれやすいように思います。 そこで... 続きを読む
2025年9月28日
黒鍵ペンタトニック「アイレ可愛や」(笠置シヅ子:唄 服部良一:作曲)
image
「アイレ可愛や」(笠置シヅ子:唄 服部良一:作曲) 前回、私は服部良一を中山晋平へのアンチテーゼ的存在であると論じました。戦前の昭和は、中... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年10月12日
今月の一冊『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』(上田賢一)
image
『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』(上田賢一) 1944年、服部良一は軍令により上海に渡ります。当時の上海は外国人居留地である「租界... 続きを読む
2025年10月5日
みんなで和気あいあい♪「黒鍵ペンタトニックアンサンブル」
image
ピアノの発表会(特に大人の出演者)の場合、主催するこちらの努力不足もありますが、会場の雰囲気が強い緊張感に包まれやすいように思います。 そこで... 続きを読む
2025年9月28日
黒鍵ペンタトニック「アイレ可愛や」(笠置シヅ子:唄 服部良一:作曲)
image
「アイレ可愛や」(笠置シヅ子:唄 服部良一:作曲) 前回、私は服部良一を中山晋平へのアンチテーゼ的存在であると論じました。戦前の昭和は、中... 続きを読む

ブログをすべて見る