- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

黒鍵ペンタトニック 「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」

「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」~抜粋~

今回はペンタトニックのアメリカ曲の「やや」番外編といえます。アメリカで人気を博した日本の曲「スキヤキ」を紹介。「六八九トリオ」(永六輔作詞、中村八大作曲、坂本九歌唱)でおなじみの「上を向いて歩こう」です。

この曲はまず、1961年の11月から3ヵ月連続で日本のレコードランキングで1位になります。翌年、まずはヨーロッパ各国で紹介され人気に。そして1963年5月「SUKIYAKI」のタイトルでアメリカにて発売。「ビルボード100」で6月15日から3週連続で全米第1位となります。日本の曲が全米を制したのは後にも先にもこの曲だけになります。

では、なぜこの曲がアメリカで人気を博したのでしょうか?これはあくまで私論なのですが、前回紹介したフォスターの曲の構成との類似性を挙げます。フォスターは曲の「起承転結」の「転」以外はペンタトニック(5音階)を用いていましたが、この曲の構成も同じです。「幸せは雲の上に 幸せは空の上に」とのサビ(「転」の部分)以外はペンタトニックで作られています。

明治維新以降、西洋音楽に憧憬を抱き続けた日本の音楽界にとって、この曲の世界的な人気は「坂の上の雲」に到達した瞬間であったといえましょう。

 

最新ブログ

2025年5月18日
ぷりま音楽歳時記 3-1.ハ長調
image
<ハ長調> この「ぷりま音楽歳時記」も三巡目に入ります。まずは調号なしのハ長調。作曲家リムスキー=コルサコフは「白」とこの調を色聴していま... 続きを読む
2025年5月11日
今月の一冊『ヤクザときどきピアノ』
image
『ヤクザときどきピアノ』 今回は内容が良いのに、タイトル・装丁のせいで損をしているであろうこの本を紹介します。 「サカナとヤクザ」等、暴... 続きを読む
2025年5月4日
映画を「観」ないで「聴」く楽しみ
image
最近、2010年公開の映画「シャッター・アイランド」(M.スコセッシ監督、L.ディカプリオ主演)を改めてDVDで観直しました。ミステリー映画で怖... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年5月18日
ぷりま音楽歳時記 3-1.ハ長調
image
<ハ長調> この「ぷりま音楽歳時記」も三巡目に入ります。まずは調号なしのハ長調。作曲家リムスキー=コルサコフは「白」とこの調を色聴していま... 続きを読む
2025年5月11日
今月の一冊『ヤクザときどきピアノ』
image
『ヤクザときどきピアノ』 今回は内容が良いのに、タイトル・装丁のせいで損をしているであろうこの本を紹介します。 「サカナとヤクザ」等、暴... 続きを読む
2025年5月4日
映画を「観」ないで「聴」く楽しみ
image
最近、2010年公開の映画「シャッター・アイランド」(M.スコセッシ監督、L.ディカプリオ主演)を改めてDVDで観直しました。ミステリー映画で怖... 続きを読む

ブログをすべて見る