- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

二歩下がって三歩進む

ピアノの上達のコツは「二歩下がって三歩進む」にあると思っています。

ピアノは他の楽器に比べてややハードルが低く、習い始めて両手で弾けるようになるまで、比較的トントンと上昇気流に乗っていきます。が一旦その上昇気流が止むと、第一の大きな壁が立ちはだかります。その時期に個人差はあるものの誰にもそれは訪れるように思います。練習しても練習しても思うように上達せず、ピアノに触れることすらつい嫌気がさしてしまいます。

ピアノは一人でメロディ・ハーモニー・リズムの全てを担います。どの要素も欠かせず、そのバランスが悪ければ、当然不調をきたします。壁にぶつかる時は大体そのバランスが崩れた時に多いようです。そんな壁にぶつかった時にお奨めなのが「二歩下がって三歩進む」練習です。

具体的な例を一つ。両手でどうにか弾けるようになったものの、ところどころでつかえる場合。このような時は一旦、両手練習を止めて片手練習に戻ります。すると意外に弾けていない部分があることに気づきます。(特に伴奏がきちんと弾けていないケースが多いように思います。)片手練習の再点検を終えたら、また両手練習に戻り再チャレンジするのです。

行き詰まったら即、前進を止め「二歩下がる」のがコツです。その時にただ下がるのではなく、問題点を冷静に見直します。着眼点を少し変えてリフレッシュできれば最高です。そしてエネルギーを充分に蓄えたところで、また大きく踏み出し「三歩進んで」いきましょう。

新型コロナ感染症対策実施中

最新ブログ

2023年5月28日
黒鍵ペンタトニック 「真夏の出来事」(平山三紀)
image
「真夏の出来事」(平山三紀/筒美京平作曲) 今回は前回のエントリーで紹介した筒美京平が作曲した平山三紀が歌う「真夏の出来事」です。 ... 続きを読む
2023年5月21日
ぷりま音楽歳時記 2-1.ハ長調
image
<ハ長調> ハ長調は調号なし。マッテゾン曰く、「粗野で軽率だが、歓喜や歓びに満ちている時にふさわしい」とのこと。これには首を少し傾げるとこ... 続きを読む
2023年5月14日
今月の一冊  近田春夫著『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』
image
『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』 近田春夫/文藝春秋/ISBN(13)978-4166613250 週刊文春の人気コラムだった「考え... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2023年5月28日
黒鍵ペンタトニック 「真夏の出来事」(平山三紀)
image
「真夏の出来事」(平山三紀/筒美京平作曲) 今回は前回のエントリーで紹介した筒美京平が作曲した平山三紀が歌う「真夏の出来事」です。 ... 続きを読む
2023年5月21日
ぷりま音楽歳時記 2-1.ハ長調
image
<ハ長調> ハ長調は調号なし。マッテゾン曰く、「粗野で軽率だが、歓喜や歓びに満ちている時にふさわしい」とのこと。これには首を少し傾げるとこ... 続きを読む
2023年5月14日
今月の一冊  近田春夫著『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』
image
『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』 近田春夫/文藝春秋/ISBN(13)978-4166613250 週刊文春の人気コラムだった「考え... 続きを読む

ブログをすべて見る