- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

黒鍵ペンタトニック 「春よ来い」

「春よ来い」(弘田龍太郎 作曲)

今回は前回紹介した本居長世の教え子の一人である弘田龍太郎(1982~1953)を紹介します。弘田はこれまで紹介した本居や、山田耕筰中山晋平ら1880年代生まれの一世代下の作曲家です。この世代以降は、東京音楽学校に作曲学科も設立され、専門的な作曲教育が施されます。(ちなみに山田は声楽科卒業、本居、中山はピアノ科を卒業。)

弘田は1914年にまず東京音楽学校のピアノ科を卒業します。その後、学校に残り助手を務めます。そして1917年に作曲部が新設されるやいなや再入学を果たします。卒業後、1928年には文部省在外研究生としてドイツに留学、ベルリン大学で作曲とピアノを学びます。そして帰国後、満を持して母校・東京音楽学校で教授に就任しますが、なんと在職わずか2か月で退職してしまいます。(何があったか気になるところです。)以降、アカデミズムとは距離をとり在野での作曲活動に専念します。

弘田は特に童謡の作曲で特に名が知られています。1918年に児童雑誌「赤い鳥」が刊行され、童話・童謡運動が活発になると弘田も参加し、多くの作品を残します。1923年児童雑誌「金の鳥」で発表された上記の「春よ来い」は弘田の代表曲の一つと言えるでしょう。弘田の童謡はペンタトニックで作られることが多く、この曲も5音階ならではの素朴さがとても印象に残ります。

 

新型コロナ感染症対策実施中

最新ブログ

2023年3月19日
今月の一冊 細馬宏通著 『うたのしくみ 増補完全版』
image
『うたのしくみ 増補完全版』 細馬宏通/ぴあ/ISBN(13)978-4835646251 流行歌は意外にも歌詞・メロディ・リズム・コー... 続きを読む
2023年3月12日
ぷりま音楽歳時記 23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。短調らしい暗さの中にもどこか軽やかさも兼ね備えている印象です。ピアノ曲ではどちらかと言えば「いぶし銀」的... 続きを読む
2023年3月5日
小さな進歩が、大きな創造力につながる
image
日常の移動を出来るだけ徒歩にするようになって私のスピード感に大きな変化がありました。自転車をペダルでこぎ進むスピードすら今では速すぎて、少し怖さ... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2023年3月19日
今月の一冊 細馬宏通著 『うたのしくみ 増補完全版』
image
『うたのしくみ 増補完全版』 細馬宏通/ぴあ/ISBN(13)978-4835646251 流行歌は意外にも歌詞・メロディ・リズム・コー... 続きを読む
2023年3月12日
ぷりま音楽歳時記 23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。短調らしい暗さの中にもどこか軽やかさも兼ね備えている印象です。ピアノ曲ではどちらかと言えば「いぶし銀」的... 続きを読む
2023年3月5日
小さな進歩が、大きな創造力につながる
image
日常の移動を出来るだけ徒歩にするようになって私のスピード感に大きな変化がありました。自転車をペダルでこぎ進むスピードすら今では速すぎて、少し怖さ... 続きを読む

ブログをすべて見る