- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

ぷりま音楽歳時記 2-6. ロ長調

ロ長調

ロ長調の調号は#は5つ。マッテゾン曰く、「矛盾していて、硬く、不快で、絶望的」な調。確かに管弦楽器にとっては演奏しにくい調ですが、ピアノでは黒鍵を全て使えるので、意外に人気のある調です。

<ロ長調の曲>

ノクターン 第17番 Op.62-1ショパン

ショパンのノクターン全21曲中3曲もがロ長調の曲なのは興味深いところ。絶望の中で「夜想曲」という希望をショパンは見出したのかもしれません。今回は1966年録音のルービンシュタインの演奏を紹介いたします。

ぷりま音楽歳時記 6. ロ長調

<ロ長調>

ロ長調の調号は#が5つ。この調は弦・管ともに音が出しにくく不人気です。ピアノも肝心な主音が白鍵なのに、他の音が黒鍵のためとても弾きにくいです。

<ロ長調の曲>

愛の夢 第3番(中間部)/リスト

有名曲での曲探しにはやや苦労しました。辛うじてこの曲の中間部での転調先がロ長調になります。今回紹介するのはホルヘ・ボレットの演奏です。ボレットはリストの孫弟子にあたります。出身はキューバでそのコスモポリタンぶりもリストに通底しているように思います。

最新ブログ

2025年9月14日
今月の一冊『歌う自画像』(笠置シヅ子)
image
『歌う自画像』(笠置シヅ子) NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」も大変面白かったですが、それをさらに上回るのが、この笠置シヅ子の自伝です... 続きを読む
2025年9月7日
ルーティン~日々の小さな変化に目を向ける~
image
ここ数年で私の生活で習慣化したのが、ウォーキングです。起床してさっと朝食を済ませたら、1時間ほど歩くのがルーティンとなりました。それだけでもだい... 続きを読む
2025年8月31日
黒鍵ペンタトニック「冬越え」(細野晴臣)
image
冬越え(細野晴臣) このコーナーではこの1年強、「はっぴいえんど」から「Y.M.O.」に至る細野晴臣の経歴を実質たどりました。そもそも私が... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年9月14日
今月の一冊『歌う自画像』(笠置シヅ子)
image
『歌う自画像』(笠置シヅ子) NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」も大変面白かったですが、それをさらに上回るのが、この笠置シヅ子の自伝です... 続きを読む
2025年9月7日
ルーティン~日々の小さな変化に目を向ける~
image
ここ数年で私の生活で習慣化したのが、ウォーキングです。起床してさっと朝食を済ませたら、1時間ほど歩くのがルーティンとなりました。それだけでもだい... 続きを読む
2025年8月31日
黒鍵ペンタトニック「冬越え」(細野晴臣)
image
冬越え(細野晴臣) このコーナーではこの1年強、「はっぴいえんど」から「Y.M.O.」に至る細野晴臣の経歴を実質たどりました。そもそも私が... 続きを読む

ブログをすべて見る