- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

新たな音楽との出会いこそ私が音楽を続ける原動力

私自身、40年以上音楽を続けていますが、その原動力が何なのかを最近よく考えます。ピアノを弾くだけだったら、練習でしょっちゅうスランプに陥り嫌気さすので、とてもじゃないけれどここまで続けられなかったと思います。

その点、スランプ知らずで続いているのが音楽を「聴く」ことです。あたかも生きていくためのエネルギー補給のための食事の如く、もはや音楽を「摂取」しているといっても過言ではない気もします。そしてその摂取する音楽ジャンルも雑多です。私自身が演奏するのはもっぱらクラシック音楽なので、一時、摂取する音楽もクラシックに絞ったことがあります。すると偏食が祟ったのか心身に不調をきたしました。やはり栄養バランスが大切で、ジャンルの垣根をこえ雑多に音楽を摂取すると無事に復調して現在に至ります。

自分の好みの音楽ばかりを摂取しても偏るし次第に飽きてきます。そうなると外部からの刺激が重要、そこで以前もこちらでも触れましたが、やはりラジオです。地上波放送をインターネット経由で聞ける「radiko」を私は大変重宝しております。様々なジャンルの音楽番組を週に10近くも聞いて、未知なる音楽との出会いを楽しみにしています。曲名等、放送で聞き逃してもタイムフリーサービスがあるので本当に助かります。

ラジオで知った曲を更にサブスク音楽配信サービスや動画サイトで調べると一層世界が広がります。どうやら新たな音楽との出会いこそが、音楽を続ける私の原動力といえそうです。

最新ブログ

2025年8月24日
ぷりま音楽歳時記 3-4. イ長調
image
<イ長調> イ長調の調号は♯3つ。この調をリムスキー=コルサコフはバラ色、スクリャービンは緑色とそれぞれ異なった色で色聴しています。この調... 続きを読む
2025年8月17日
今月の一冊『老後とピアノ』(稲垣えみ子)
image
『老後とピアノ』(稲垣えみ子) 50歳で新聞社を依願退職したフリージャーナリストが自らのピアノ体験を記したのがこの本。まだ還暦前の著者を「... 続きを読む
2025年8月3日
黒鍵ペンタトニック~ピアノで「気晴らし」を
image
私は野球がどうしようもないほど羨ましく思う時があります。それは野球には「キャッチボール」があるからです。ボール(とミット)さえあれば、特に事前の... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年8月24日
ぷりま音楽歳時記 3-4. イ長調
image
<イ長調> イ長調の調号は♯3つ。この調をリムスキー=コルサコフはバラ色、スクリャービンは緑色とそれぞれ異なった色で色聴しています。この調... 続きを読む
2025年8月17日
今月の一冊『老後とピアノ』(稲垣えみ子)
image
『老後とピアノ』(稲垣えみ子) 50歳で新聞社を依願退職したフリージャーナリストが自らのピアノ体験を記したのがこの本。まだ還暦前の著者を「... 続きを読む
2025年8月3日
黒鍵ペンタトニック~ピアノで「気晴らし」を
image
私は野球がどうしようもないほど羨ましく思う時があります。それは野球には「キャッチボール」があるからです。ボール(とミット)さえあれば、特に事前の... 続きを読む

ブログをすべて見る