- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

マスクのおかげ 口呼吸から鼻呼吸へ

マスクがすっかり身体の一部のようになってしまいました。当初は常に息苦しく感じていましたが呼吸の方法を見直し、「口呼吸」から「鼻呼吸」へと私自身変えました。するとマスクでの息苦しさもなくなり、肩こりなどの小さな不調も解消されたように感じます。

さて鼻の中はフィルターで、ウイルスや菌を直接吸い込むのを防ぐそうです。しかも断熱効果もあり適温で身体に空気を取り込む大変な優れものだそう。https://www.taikyo.co.jp/memo/vol17/

ですから鼻呼吸はいいことずくめ。ですが私は習得するまでかなりてこずりました。特に鼻から吐くのに苦労しました。ちなみに吐く時は副交感神経が働きリラックスするそう。だから出来るだけ時間をかけて息を吐きたい。息の出口が口ならば、すぼめる等、息の量を楽に調整できますが、鼻ではそうはいきません。そこで私がまず取り組んだのが「2分間丹田呼吸法」です。やり方は3秒鼻から吸い、2秒止め、15秒かけて少しずつ口から吐きます。これを6回繰り返すとちょうど2分になります。(斉藤孝著「自然体の作り方」を参照にしました。)ポイントは吐く時に下っ腹(丹田)を触ることです。途中で吐く息が不足しても、下っ腹を軽く押すと更に吐き出せます。この丹田で息を押し出す感じが分かったので、吐き出す息を口から鼻に置き換える時も楽にできました。そして私はようやく鼻呼吸ができるようになったのです。

これはあくまでも私の個人的な経験談ですが、一応書き残しておきます。鼻呼吸もいろいろなアプローチがあると思いますが、以下の「鼻だけ腹式呼吸」も参考にされるとよいかもしれません。

なおこの鼻呼吸への見直しが、ピアノを弾く時にも大い役立ったのですが、それについてはまた来月。

 

 

 

最新ブログ

2025年3月30日
黒鍵ペンタトニック「ファイアークラッカー」(Y.M.O.)
image
「ファイアークラッカー」(Y.M.O.) さて今回からいよいよY.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)を取り上げたいと思います。次... 続きを読む
2025年3月23日
ぷりま音楽歳時記 2-23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。マッテゾン曰く、「優しく活気づける。満足を与え、胸を焦がす」とのこと。短調の中ではポジティブな印象の調と... 続きを読む
2025年3月9日
今月の一冊『モオツァルト・無常という事』
image
『モオツァルト・無常という事』 言わずと知れた名著。作中モーツァルトのト短調の交響曲第40番やクインテット(弦楽五重奏曲)第4番にも触れて... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年3月30日
黒鍵ペンタトニック「ファイアークラッカー」(Y.M.O.)
image
「ファイアークラッカー」(Y.M.O.) さて今回からいよいよY.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)を取り上げたいと思います。次... 続きを読む
2025年3月23日
ぷりま音楽歳時記 2-23.ト短調
image
<ト短調> ト短調の調号は♭2つ。マッテゾン曰く、「優しく活気づける。満足を与え、胸を焦がす」とのこと。短調の中ではポジティブな印象の調と... 続きを読む
2025年3月9日
今月の一冊『モオツァルト・無常という事』
image
『モオツァルト・無常という事』 言わずと知れた名著。作中モーツァルトのト短調の交響曲第40番やクインテット(弦楽五重奏曲)第4番にも触れて... 続きを読む

ブログをすべて見る