- 春日部で40年。あなたの街の音楽教室。ミュージックファームぷりま

ピアノ・声楽・ギター・バイオリン・フルート・クラリネット

BLOG

黒鍵ペンタトニック 「夕焼小焼」

「夕焼小焼」(草川信 作曲)

全国各地で夕方のチャイム放送で使われていることでおなじみの曲です。(春日部市も何年か前まではこの曲でした。)

この曲は1929年(大正12年)7月に文化楽社より「新しい童謡」という楽譜集の中の一曲として出版されます。ですが、2か月後に発生した関東大震災のためそのほとんどが消失。わずか13部だけが焼け残りました。その楽譜を元に小学校を中心にこの曲が歌い継がれました。元々ピアノ購入者用に企画された童謡曲集だったため、伴奏がとても弾き易かったことも広まる大きな要因になったようです。そして何といっても五音の四七抜き長音階によるメロディこそが、どの世代にも共通して深い郷愁を誘うのでしょう。

さて作曲の草川信(1893~1948)は長野県出身で、長野師範附属小学校時代に、武蔵野音楽大学を創設した福井直秋の薫陶を受けます。東京音楽学校の甲種師範科(現在でいう教育学部)に進んでからは、前回紹介した弘田龍太郎にピアノを師事。なお甲種師範科で同級生だったのが作曲家、成田為三です。成田は当時、児童雑誌「赤い鳥」に参加していましたが、ドイツへの作曲留学を機に、同級生の草川に後任を託します。そして草川は多くの童謡を残すのです。

最新ブログ

2025年11月9日
秋も深まりすっかり読書の季節となりました
image
秋も深まり、すっかり読書の季節になりました。私も読書をするにはしますが、その方法はあまり褒められたものではありません。 主には本をざっと読む「... 続きを読む
2025年10月26日
黒鍵ペンタトニック「ジャングル・ブギ―」(笠置シヅ子/服部良一)
image
「ジャングル・ブギ―」(笠置シヅ子:唄 服部良一:作曲) 1920年代後半にアメリカで流行したピアノによるブルース音楽、ブギウギは1940... 続きを読む
2025年10月19日
ぷりま音楽歳時記 3-6. ロ長調
image
<ロ長調> ロ長調の調号は#は5つ。半音上が調号なしのハ長調で、半音下が♭2つの変ロ長調と人気の調に挟まれていて、どこか隙間に落ちていて陽... 続きを読む

ブログをすべて見る

最新ブログBlog

2025年11月9日
秋も深まりすっかり読書の季節となりました
image
秋も深まり、すっかり読書の季節になりました。私も読書をするにはしますが、その方法はあまり褒められたものではありません。 主には本をざっと読む「... 続きを読む
2025年10月26日
黒鍵ペンタトニック「ジャングル・ブギ―」(笠置シヅ子/服部良一)
image
「ジャングル・ブギ―」(笠置シヅ子:唄 服部良一:作曲) 1920年代後半にアメリカで流行したピアノによるブルース音楽、ブギウギは1940... 続きを読む
2025年10月19日
ぷりま音楽歳時記 3-6. ロ長調
image
<ロ長調> ロ長調の調号は#は5つ。半音上が調号なしのハ長調で、半音下が♭2つの変ロ長調と人気の調に挟まれていて、どこか隙間に落ちていて陽... 続きを読む

ブログをすべて見る